サーバー構築
2022年05月26日
最終目標的な自宅サーバーの構図を紹介
Lucidchartを使ってフローを作ってみました。
去年の秋頃から我が家の光回線もIPv4からIPv6に変わりましたが、OSGridにはサーバーとしてIPv6接続は(現時点では)不可なので、レンタルサーバーを介する事にしました。
IPv4回線(光回線かWiMAX回線)を別に設ける事も考えてみましたが、毎月のコストが5千円オーバーになるので、毎月千円前後のレンタルサーバーを借りたほうが安く上がると思ったからです。
又、レンタルサーバーは元々固定IPアドレスなので、プロバイダー等の固定IPサービスを追加で契約する必要も無いのでその点もローコストです。
去年の秋頃から我が家の光回線もIPv4からIPv6に変わりましたが、OSGridにはサーバーとしてIPv6接続は(現時点では)不可なので、レンタルサーバーを介する事にしました。
IPv4回線(光回線かWiMAX回線)を別に設ける事も考えてみましたが、毎月のコストが5千円オーバーになるので、毎月千円前後のレンタルサーバーを借りたほうが安く上がると思ったからです。
又、レンタルサーバーは元々固定IPアドレスなので、プロバイダー等の固定IPサービスを追加で契約する必要も無いのでその点もローコストです。
SC-checksum{Ed7c1rPdkU}
moonlight728 at 02:39|Permalink│Comments(0)
2022年05月17日
先ず始めにこのブログの主旨です
約15年程前にオープンソース且つ分散型ネットワークのメタバース「OSgrid」に魅了され、当初VPSレンタルサーバーを借りてUbuntu又はArchLinuxのmono経由でOpenSimulatorを動かし、OSgridに繋げてましたが、オブジェクト数を増やすにはサーバーのディスク容量を増やす必要が有り、容量が制限されているVPSから自宅サーバー+数テラバイトの大容量HDDに移行したいと前々から思ってました。
デスクトップPCを自宅サーバーにした場合、不在時のメンテが問題で、夏場はPC発熱での火事が心配な為、エアコンを24時間稼働となるとPCの電気代も含め膨大な光熱費がかかってしまいます。
そんな問題を一気に解決したのが約10年程前に登場したラズベリーパイ(略称ラズパイ)でした。低消費電力且つ低発熱で、冷却装置は全く要りません。
一万円前後の値段だし、早速買ってみたいと思ってましたが、仕事が忙しくなりそれどころではなくなってしまいました。
今現在もかつての頃の様に時間と余暇に余裕が有る訳では有りませんが、約1年を目標に自宅サーバー構築をぼちぼち進めようかと思った次第ですが、その過程をwikiで公開しようと思いました。つまりIT関連wikiを同時に公開したかった訳です。それで無料wikiサービスで何がいいかと迷ったところseesaa-wikiに行き着きました。
wikiでまとめる前にブログでタイムリーな記事を書いていこうと思ったので、wiki立ち上げ前にこのブログを執筆したいとも思い始め、seesaaブログを10日程前に立ち上げましたが地雷を踏んでしまい、急遽ライブドアブログへ移行しました。(seesaaブログで地雷を踏んでしまったお話は後程このブログにて執筆します。)
ラズパイは年々バージョンアップしていってるので急いで買うよりは必要と思った時に買うほうがいいと思いました。
なので、最初はVPS又はローカルPCで再度OpenSimulatorを再構築してみてそれから試運転して色々試した後、最終段階でラズベリーパイを購入という計画です。
実はOpenSimのViewer環境で使っていた3Dに強いPC(自作PC)がかなり前から壊れたままです。
あれから年数も経ってるし、一層の事、新しいパーツに変えたいという思いもあり、それでどうしようか迷ってるのも有り、解決出来ないまま放置状態でした。サーバー構築以前にViewer環境をなんとかしないといけないのもあり、そんな事もあって見積もりを一年間としました。
SC-checksum{V4qPavj9Ze}
moonlight728 at 01:58|Permalink│Comments(0)